2018年04月14日

讃岐の嫁さん菓子

☆四月も ブライダルシーズン☆

今日も慶びに立ち会えたことに感謝です(*^^*)


先日 肖りのお菓子をいただきました☆


香川県の 「嫁入り おいり」
見ているだけで ココロ☆オドル


嫁ぐ日 讃岐では嫁入り道具と一緒に
「おいり」を持たせる習わしがあったそうです。
その歴史は400年以上☆

五色の餅花を煎って作った あられで、
「その家の家族の一員として入り
心を丸くして、まめまめしく働きますので
宜しくお願いします」という意味が込められています

以来、婚礼の折にはお煎り物として知れ渡りました。
現在では、
引き出物として箱入りのおいりが配られます


う〜ん(*´∀`*)
しあわせへの願いが込められた品。
あたらさーしながら いただきます❤️



同じカテゴリー(ブライダルありんくりん)の記事
きょうは大安☆
きょうは大安☆(2018-11-04 12:38)

手作り満載☆
手作り満載☆(2018-11-02 19:08)

家にありますか?
家にありますか?(2018-05-08 14:01)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。